TOP > DMM TVとdアニメストアを徹底比較!あなたに最適なのはどっち?2025年最新版
DMM TVとdアニメストアを徹底比較!あなたに最適なのはどっち?2025年最新版

DMM TVとdアニメストア、結局どっちを選べばいいの?
アニメが大好きで動画配信サービスに加入したいけれど、DMM TVとdアニメストアのどちらを選ぶべきか迷っていませんか?
どちらも月額550円でアニメが見放題という点では同じですが、実は細かな違いがたくさんあるんですよ。
この記事では、DMM TVとdアニメストアを徹底比較して、あなたにぴったりのサービスを見つけるお手伝いをします。
料金や作品数はもちろん、使いやすさや機能面まで詳しく解説していきますので、最後まで読んでベストな選択をしてくださいね。
DMM TVとdアニメストアの基本スペック比較表
まずは、DMM TVとdアニメストアの基本情報を一覧表で確認してみましょう。
| 項目 | DMM TV | dアニメストア |
|---|---|---|
| 月額料金(税込) | 550円 | 550円 |
| 無料体験期間 | 14日間 | 初月無料(31日間) |
| アニメ作品数 | 約6,200作品以上 | 6,000作品以上 |
| 全体の配信作品数 | 約19万本以上 | 約6,000作品 |
| 同時視聴 | 4台まで可能 | 不可 |
| ダウンロード機能 | ○ | ○ |
| 画質 | 4K/HD/SD | フルHD/HD/SD |
| ポイント還元 | DMMポイント(登録時550pt) | dポイント |
こうして比較してみると、月額料金は同じでも無料期間や同時視聴の可否など、違いがはっきり見えてきますよね。
それでは、各項目について詳しく見ていきましょう。
料金面の違いを徹底比較
月額料金は両方とも550円で同じ
DMM TVもdアニメストアも、基本の月額料金は550円(税込)で全く同じです。
ただし、注意点がひとつあります。
dアニメストアの場合、アプリから直接入会すると月額650円になってしまうんですよ。
ですから、dアニメストアに加入する際は必ずブラウザから登録するようにしましょうね。
DMM TVはアプリ経由でも料金は変わりませんので、その点は安心です。
無料体験期間の長さが大きく違う
無料でお試しできる期間は、dアニメストアのほうが圧倒的に長いですよ。
DMM TVは14日間なのに対して、dアニメストアは初月無料で最大31日間も試せます。
じっくり使い心地を確かめたい方や、見たいアニメを無料期間中に一気見したい方には、dアニメストアの長い無料期間が魅力的ですね。
ただし、DMM TVは登録時に550ポイントがもらえるので、実質的な初月コストを考えるとほぼ無料で楽しめると言えるでしょう。
年間コストで見るとどっちがお得?
年間で考えた場合のコストも比較してみましょう。
DMM TVは月額550円×12ヶ月=6,600円ですが、登録時の550ポイント分を差し引くと実質6,050円です。
dアニメストアは月額550円×12ヶ月=6,600円で、ポイント付与はありませんがdポイントが貯まります。
dポイントを普段から活用している方なら、dアニメストアでコンビニやドラッグストアでポイントを使えるメリットがありますよ。
作品数とラインナップの違い
アニメ作品数はほぼ互角
アニメの配信作品数で比較すると、DMM TVが約6,200作品以上、dアニメストアが6,000作品以上となっています。
数字だけ見るとDMM TVがやや多いように見えますが、実際にはほぼ同等と考えていいでしょう。
どちらも国内トップクラスのアニメ配信数を誇っており、最新の人気作品から懐かしの名作まで幅広くカバーしていますよ。
2025年秋アニメについても、両サービスともに60作品以上を配信しており、見たい作品が見られないということはほとんどありません。
先行配信・最速配信の充実度が違う
最新アニメをいち早く視聴できる「先行配信」や「地上波同時配信」の数では、dアニメストアが圧倒的に優位です。
dアニメストアは2025年秋アニメだけで20作品以上の先行配信・最速配信作品を用意しています。
一方、DMM TVの先行配信作品は数作品程度にとどまっていますよ。
最新アニメをどこよりも早くチェックしたい方や、リアルタイムでSNSの話題に参加したい方には、dアニメストアがおすすめですね。
アニメ以外のジャンルはDMM TVが圧勝
ここがDMM TVとdアニメストアの最も大きな違いと言えるでしょう。
DMM TVは全体で約19万本以上の作品を配信しており、アニメ以外にもドラマ、映画、バラエティ、特撮、2.5次元舞台など幅広いジャンルを楽しめます。
特に、オリジナルドラマやバラエティ番組、実写版の漫画作品などが充実していますよ。
対してdアニメストアは、アニメ関連コンテンツに特化しており、アニソンライブや声優番組、2.5次元舞台などアニメファン向けの専門的なコンテンツが中心です。
アニメだけでなく幅広いエンタメを楽しみたいならDMM TV、アニメ一筋ならdアニメストアという選び方ができますね。
機能面・使いやすさの比較
同時視聴はDMM TVだけの特権
家族で利用する際に重要なのが同時視聴機能です。
DMM TVは最大4台まで同時視聴が可能で、プロフィール機能を使えば家族それぞれが自分の視聴履歴やお気に入りを管理できますよ。
お父さんがドラマを見ている間に、子どもがアニメを見るといった使い方ができるんですね。
一方、dアニメストアは同時視聴に対応していないため、誰かが視聴中は他の人は見られません。
家族での利用を考えているなら、DMM TVが断然便利でしょう。
画質設定の細かさはdアニメストアが上
画質に関しては、それぞれに特徴があります。
DMM TVは4K画質に対応しており、高画質で視聴できますが、アニメ作品で4K対応しているものは現時点ではほとんどありません。
画質の選択肢はHDとSDの2段階で、視聴中に画質を変更するにはマイページから設定を変える必要があります。
dアニメストアは最高画質がフルHDで、「最高画質/高画質/中画質/低画質/最低画質」の5段階から選べますよ。
しかも視聴中にその場で画質を切り替えられるので、通信環境に応じて柔軟に対応できるんですね。
通信量を節約したい時や、Wi-Fi環境で高画質で楽しみたい時など、状況に応じて使い分けたい方にはdアニメストアが便利でしょう。
倍速再生機能はどちらも優秀
忙しい現代人には嬉しい倍速再生機能も、両サービスともに充実しています。
DMM TVは0.5倍から2倍まで9段階の速度調整が可能で、スローモーションで細かいシーンをチェックしたり、時短で一気見したりできますよ。
dアニメストアは0.5倍から2倍まで6段階の調整ができます。
どちらもOP・EDスキップ機能があるので、連続視聴の際にストレスなく次のエピソードに進めるのが嬉しいですね。
ダウンロード機能は両方とも対応
オフライン視聴に便利なダウンロード機能は、DMM TVもdアニメストアも両方とも対応しています。
Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておけば、通勤・通学中や外出先でも通信量を気にせずアニメを楽しめますよ。
ただし、一部の作品はダウンロード対象外となっている場合があるので注意しましょうね。
支払い方法とポイントの違い
支払い方法の選択肢が多いのはDMM TV
月額料金の支払い方法については、DMM TVのほうが選択肢が豊富です。
DMM TVはクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)、DMMポイント払いに対応していますよ。
dアニメストアはクレジットカード、デビットカード、キャリア決済(ドコモのみ)に限られます。
クレジットカードを持っていない方や、ドコモユーザー以外の方でキャリア決済を使いたい場合は、DMM TVのほうが便利でしょうね。
ポイント還元の仕組みも異なる
DMM TVは初回登録時に550ポイントがもらえ、このポイントはレンタル作品の視聴や他のDMMサービスで利用できます。
DMMブックスや他のDMMコンテンツを利用している方なら、ポイントを有効活用できますよ。
dアニメストアはdポイントが貯まる仕組みで、毎月の支払いでdポイントが少しずつ蓄積されます。
dポイントはコンビニ、ドラッグストア、飲食店など幅広いお店で使えるので、日常生活での使い勝手は抜群ですね。
対応デバイスと視聴環境の比較
基本的な対応デバイスはほぼ同じ
スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビでの視聴については、両サービスともに対応しています。
Amazon Fire TV、Android TV、PlayStation 4/5など主要なデバイスで視聴できるので、自宅のテレビの大画面でアニメを楽しめますよ。
ただし、細かな違いもあります。
dアニメストアはpopIn Aladdinというプロジェクターに対応していて、独自の視聴体験ができるんですね。
DMM TVはPlayStation 5での視聴がスムーズにできる点が特徴です。
アプリの使い勝手も要チェック
どちらもスマホアプリが用意されており、検索機能や視聴履歴管理、お気に入り登録などの基本機能は充実しています。
DMM TVは検索履歴が残るので、シリーズ物を探す際に便利ですよ。
dアニメストアは50音順検索やサジェスト機能、声優名や制作会社での検索など、アニメファンに嬉しい細かい検索機能が豊富です。
アニメの情報を深く調べたい方や、特定の声優さんの出演作品を探したい方には、dアニメストアの検索機能が役立つでしょうね。
こんな人にはDMM TVがおすすめ
アニメ以外のジャンルも楽しみたい人
DMM TVの最大の魅力は、アニメだけでなく幅広いジャンルが楽しめることです。
月額550円でアニメはもちろん、ドラマ、映画、バラエティ、特撮まで見放題というコスパの良さは他にはありませんよ。
アニメだけでなく実写のエンタメも楽しみたい方には、DMM TV一択と言っていいでしょう。
家族みんなで利用したい人
同時視聴が4台まで可能なDMM TVは、家族での利用に最適です。
プロフィール機能を使えば、お父さん、お母さん、子どもたちがそれぞれ自分の好きな作品を同時に楽しめますよ。
視聴履歴やお気に入りも個別に管理できるので、家族それぞれのプライバシーも守られますね。
DMMの他サービスも利用している人
DMMブックスやDMMゲームズなど、DMMの他サービスを既に利用している方には、DMM TVがおすすめです。
初回登録でもらえる550ポイントや、貯まったDMMポイントを様々なDMMサービスで活用できるのは大きなメリットですよ。
ポイントを一元管理できるので、無駄なく使えるんですね。
こんな人にはdアニメストアがおすすめ
アニメだけを徹底的に楽しみたい人
アニメ以外は見ないという方には、アニメ特化型のdアニメストアが最適です。
アニメ関連コンテンツだけに絞っているからこそ、検索機能や分類が使いやすく、見たい作品にすぐたどり着けますよ。
アニメファンのための専門サービスとして、細かい配慮が行き届いているんですね。
最新アニメをいち早く視聴したい人
先行配信や地上波同時配信の作品数が圧倒的に多いdアニメストアは、最新アニメをどこよりも早くチェックしたい方にぴったりです。
新作アニメの話題にリアルタイムで参加したい方や、放送地域外で地上波が見られない方には特におすすめですよ。
アニメ情報サイトとしての機能も充実しているので、アニメの最新情報を常にキャッチしたい方には最高の環境でしょうね。
dポイントを貯めている人
普段からdポイントを貯めて使っている方には、dアニメストアが便利です。
毎月の利用料金でdポイントが貯まり、貯まったポイントは街のお店で使えますよ。
ドコモユーザーの方なら、携帯料金とまとめて支払えるのも手軽ですね。
長い無料期間でじっくり試したい人
初月無料(最大31日間)という長い無料期間があるdアニメストアは、契約前にじっくりサービスを試したい方におすすめです。
見たい作品が本当にあるのか、使い勝手は自分に合っているのか、1ヶ月かけてしっかり確認できますよ。
無料期間中に気になる作品を一気見して、その後継続するかどうか判断するという使い方もできますね。
よくある質問にお答えします
どちらもアニメの配信本数は十分ですか?
はい、どちらも6,000作品以上のアニメを配信しており、国内トップクラスの充実度です。
最新の人気作品から懐かしの名作、コアな作品まで幅広くカバーしているので、見たい作品が見つからないということはほとんどありませんよ。
新作アニメも毎シーズン60作品以上配信されているので、アニメファンなら満足できるラインナップでしょうね。
画質はどちらが綺麗ですか?
どちらも最高画質はフルHD(1080p)に対応しており、十分に綺麗な映像でアニメを楽しめます。
DMM TVは一部4K対応作品もありますが、現時点でアニメ作品はほとんど4K対応していません。
画質を細かく調整したい方や、視聴中にすぐ画質を変更したい方にはdアニメストアのほうが使いやすいでしょう。
途中で解約した場合、日割り計算されますか?
いいえ、どちらのサービスも日割り計算には対応していません。
月の途中で解約しても、月末までは利用できますが、料金は1ヶ月分請求されますよ。
ですから、解約するなら月末に近いタイミングで行うのがお得ですね。
無料期間中に解約すれば本当に無料ですか?
はい、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
DMM TVなら14日以内、dアニメストアなら初月(最大31日間)以内に解約すれば、完全無料で楽しめますよ。
ただし、無料期間を過ぎると自動的に有料会員に移行するので、継続しない場合は期間内に必ず解約手続きをしましょうね。
どちらも登録は簡単ですか?
はい、どちらも数分で登録できるシンプルな手続きです。
メールアドレスと支払い方法を登録すれば、すぐに視聴を始められますよ。
ただし、dアニメストアをアプリから登録すると月額650円になってしまうので、必ずブラウザから登録するようにしましょうね。
結論:自分の視聴スタイルに合わせて選ぼう
ここまでDMM TVとdアニメストアを詳しく比較してきましたが、いかがでしたか?
両サービスとも月額550円という手頃な価格で、国内トップクラスのアニメ配信を楽しめる素晴らしいサービスです。
アニメ以外のドラマや映画も楽しみたい、家族みんなで使いたいという方にはDMM TVがおすすめですよ。
一方、アニメ一筋で楽しみたい、最新アニメを誰よりも早く見たい、dポイントを活用したいという方には、dアニメストアが最適でしょう。
どちらも無料期間があるので、まずは気になるほうを試してみて、自分に合っているか確かめるのが一番確実な方法ですね。
迷っているなら、無料期間が長いdアニメストアから試してみて、物足りなければDMM TVも試してみるという方法もありますよ。
自分の視聴スタイルや生活環境に合わせて、ベストな選択をしてくださいね。
キーワード
おすすめ記事
-
2025.10.14
dアニメストアが安い理由とは?月額550円のコスパを徹底検証!
-
2025.10.20
アニメ見放題サービス比較2025!おすすめ7社の料金・作品数を徹底解説
-
2025.10.15
ABEMAとHuluを徹底比較!料金・作品数・機能の違いとあなたに合う選び方
-
2025.09.17
VODプロフィール機能を徹底比較!家族共有で便利な設定方法と活用術
-
2025.10.14
Chromecastのつなぎ方を完全解説!初心者でも10分で設定できる方法
