TOP > 花束みたいな恋をしたのあらすじ・感想まとめ!二人が別れた理由と泣ける伏線を解説
花束みたいな恋をしたのあらすじ・感想まとめ!二人が別れた理由と泣ける伏線を解説

『花束みたいな恋をした』とは?基本情報と作品の魅力
2021年1月に公開された映画『花束みたいな恋をした』は、菅田将暉さんと有村架純さんがダブル主演を務めた純愛映画です。
脚本を手がけたのは『東京ラブストーリー』『最高の離婚』『カルテット』など数々のヒットドラマを生み出してきた坂元裕二さん。
監督は『罪の声』の土井裕泰さんが務め、坂元脚本と土井演出という『カルテット』で息の合ったコンビが再びタッグを組んだことでも話題になりましたよ。
公開から時間が経った今でも、多くの人の心に残り続けている本作。
どこにでもいそうな男女の5年間の恋愛を繊細に描き出し、観る人の胸に深く響く作品として高い評価を得ています。
作品の基本データ
公開年:2021年1月29日
監督:土井裕泰
脚本:坂元裕二
主演:菅田将暉(山音麦役)、有村架純(八谷絹役)
上映時間:124分
製作:「花束みたいな恋をした」製作委員会
本作の最大の特徴は、2015年から2020年という時代背景の中で、大学生から社会人へと変化していく二人の関係性を丁寧に追いかけている点です。
渋谷パルコの閉店やスマスマの最終回など、実際の出来事を織り交ぜることで、よりリアルで共感しやすい物語になっていますよ。
『花束みたいな恋をした』のあらすじ【ネタバレなし】
まずはネタバレなしで、物語の導入部分をご紹介しましょう。
東京・京王線の明大前駅で終電を逃してしまった大学生の山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)。
偶然同じ場所に居合わせた二人は、他の終電を逃した人たちと一緒にカフェで始発を待つことになります。
そのカフェで麦と絹は、お互いが映画監督の押井守さんに気づいたことをきっかけに会話を始めるのです。
話してみると驚くほど趣味が一致していた二人。
好きな音楽、映画、お笑い、本…まるで運命だと感じるほどに共通点が多く、あっという間に距離が縮まっていきます。
そして二人は恋に落ち、大学を卒業後にフリーターをしながら同棲生活をスタートさせました。
近所のお気に入りのパン屋を見つけたり、拾った黒猫に「バロン」と名前をつけたり、ささやかだけど幸せな日々を過ごす麦と絹。
しかし、現実は二人の関係に少しずつ変化をもたらしていくのです。
就職活動、社会人としての責任、価値観の違い…様々な要因が二人の間に影を落としていきます。
この先、麦と絹の恋はどうなっていくのでしょうか。
『花束みたいな恋をした』のあらすじ【ネタバレあり・詳細版】
ここからは物語の全貌をネタバレありで詳しく解説していきますね。
まだ映画を観ていない方は、先に次の章の「感想」セクションに進むことをおすすめします。
2015年:運命的な出会いと恋の始まり
大学生の麦は、Googleストリートビューに自分が写っているのを発見して人生最大の喜びを感じていましたが、その熱も冷め、今は交通調査のアルバイトをしながらぼんやりと過ごしています。
一方の絹は、お笑いコンビ・天竺鼠のワンマンライブに行こうとしていましたが、知人の男性と出会ってご飯を食べることに。
結局その男性は別の女性と街へ繰り出し、絹もライブに行けずじまいでした。
ある夜、終電に乗り遅れた麦と絹は明大前駅で出会います。
そこにいたサラリーマンと会社員の女性と共にカフェで時間を潰すことになった二人は、押井守さんを見かけたことをきっかけに意気投合。
カフェを出た後も二人で居酒屋に入り、共通の趣味について語り合いました。
麦が趣味で作った「劇場版ガスタンク」という映像作品を見るために、絹は麦の部屋へ。
麦の本棚に並ぶ本は絹の本棚とそっくりで、二人は運命を感じずにはいられませんでした。
ガスタンクの映像を観ながら眠ってしまった絹に、麦はそっと毛布をかけます。
その後何度かデートを重ね、終電間際のファミレスで麦は絹に告白し、二人は正式に恋人同士になりました。
就活に出遅れていた絹は、両親からのプレッシャーもあって精神的に追い詰められていきます。
そんな絹を見かねた麦は同棲を提案し、二人は多摩川沿いのマンションで新生活を始めることに。
初詣で訪れた神社で捨てられていた黒猫を拾い、「バロン」と名付けて飼い始めました。
2016年〜2018年:すれ違いの始まり
大学を卒業してフリーターになった二人。
麦はイラストを描くバイトを、絹はジェラート屋で働いていました。
慎ましくも穏やかな日々でしたが、両親からは就職を勧められ続けます。
麦の父親からは「実家の新潟へ帰らないなら仕送りを止める」と言われてしまいました。
イラストのバイトも単価をどんどん下げられ、麦は絹との生活のために就職を決意します。
絹も歯科医院の受付の仕事に就きますが、麦の就職先はなかなか決まりません。
ようやく麦が就職したのは、ネット通販中心の物流会社でした。
営業職として働き始めた麦は、仕事に追われる日々が続きます。
いつの間にか、一番大事にしたかった絹との時間も失われていきました。
仕事に追われ、好きだった映画も心から楽しめなくなっている麦。
一方の絹は、イベント会社の社長にスカウトされて転職を決めます。
好きなことを仕事にしたいと考えた絹に対し、麦は「仕事は遊びじゃない」と批判してしまいました。
その勢いで「自分が働くから、絹は仕事を辞めて結婚して好きなことをしたらいい」と最悪なプロポーズをする麦。
当然ながらプロポーズはなかったことになり、二人の間には重い空気が流れます。
2019年:別れの決断
イベント会社で働き始めた絹は、給料は少ないながらも充実した日々を送っていました。
対照的に麦は営業の仕事がますます忙しくなり、二人の生活は完全にすれ違っていきます。
喧嘩どころか会話することすらなくなった二人。
そんな中、大学時代からの友人の結婚式に参列した麦と絹は、この幸せな気持ちのまま別れようと心に決めました。
式の後、二人は数年前に告白したのと同じファミレスに立ち寄ります。
幸せだった日々を思い出し、麦は「別れたくない」と言い出しました。
「恋人としては無理かもしれないけれど、結婚して家族になれば大丈夫だ」と。
そこへ、まだ付き合う前の初々しい男女の客がやってきて、かつての自分たちのようなやりとりを始めます。
昔の自分たちと重なる二人の姿を見て、たまらなくなった絹は店を飛び出しました。
麦は彼女を追いかけ、号泣する絹を抱きしめます。
それが恋人として最後のハグになりました。
二人は別れることを決め、新しい引っ越し先が見つかるまで一緒に住むことに。
付き合いたての頃のような笑顔を浮かべながら、二人で過ごす最後の時間は静かに過ぎていきました。
2020年:それぞれの新しい人生
あるカフェで、一つのイヤフォンを左右で分け合って音楽を聴こうとしているカップルがいました。
彼女とそれを見ていた麦は「それだと本当の音楽を聴くことはできない」と席を立ち、カップルに伝えようとします。
同時に、別の席から立ち上がった女性がいました。
絹でした。
絹も新しい彼氏と店に来ており、麦と同じようにイヤフォンを分け合う行為について主張していたのです。
二人は互いの顔を見ると、そのまま席に座り、何事もなかったように今の恋人と話し始めます。
会話を交わすことはなく、背を向けたまま手を振って別れた麦と絹。
それからしばらく経ったある日、部屋でパソコンを開いてGoogleストリートビューを見ていた麦は、人生2度目の奇跡に出逢います。
そこには、仲良く多摩川沿いを歩いている麦と絹の姿が写っていました。
かつての幸せな時間が、確かにそこに存在していた証として。
映画を観た人の感想・評価まとめ
『花束みたいな恋をした』を実際に観た人たちは、どのような感想を持ったのでしょうか。
多くの人が「リアルすぎて辛い」「自分の経験と重なって涙が止まらなかった」という感想を述べています。
共感できるリアルさが心に刺さる
本作の最大の魅力は、そのリアルさにあります。
浮気や予期せぬ妊娠といった大きなドラマがあるわけではなく、日常の中で少しずつ変化していく二人の関係性が丁寧に描かれていますよ。
「読んでいる本が同じだったから好きになった」という理由で付き合い、社会人になって価値観がずれていく。
こうした「あるある」な展開だからこそ、多くの人が自分の経験と重ね合わせて観ることができるのです。
実際に恋愛適齢期に本作を観た人の中には「ブッ刺さりすぎて座席から立てなかった」という声もありました。
菅田将暉と有村架純の演技力が光る
主演の二人の演技も高く評価されています。
菅田将暉さんは、夢を追う大学生から現実に追われる社会人へと変化していく麦を、有村架純さんは好きなことを諦めない絹を見事に演じ切りました。
特に有村架純さんの「素直さ」を感じさせる演技は、絹というキャラクターにぴったりだという声が多数あります。
表層的な芝居がそのまま内面に通じていると思わせる力があり、絹の屈託のない明るさがより際立っていましたね。
50歳で観てよかったという声も
年齢を重ねてから本作を観た人からは「若い時に観たら辛すぎたかもしれない」という感想も寄せられています。
少し距離を置いて観ることで、二人の関係性を冷静に分析でき、「そうなるよね」と納得しながら観られたという声もありました。
恋愛の渦中にいる時には見えないものが、時間が経つと見えてくる。
そんな視点の変化も含めて、本作は様々な年齢層の人に刺さる作品だと言えるでしょう。
【考察】麦と絹が別れた本当の理由とは?
多くの視聴者が気になるのが「二人はなぜ別れてしまったのか」という点です。
表面的には「社会人になってすれ違った」という理由ですが、もっと深い部分に別れの原因が隠されていますよ。
似すぎていたからこそ育めなかった違い
二人が惹かれ合った最大の理由は「趣味が驚くほど一致していた」ことでした。
しかし実は、物語の序盤から「完全に同じではない」というサインが出ていたのです。
絹が麦の部屋で「劇場版ガスタンク」を観ている時、絹は途中で眠ってしまいました。
麦にとっては大切な作品でも、絹にとってはそこまで響かなかったということです。
翌日、絹は麦をミイラ展に誘いますが、麦も実はミイラにそれほど興味がありませんでした。
それでも二人は相手の好きなものに付き合い、表面的には「分かり合っている」ように見せていたのです。
本来であれば、この小さな違いを認め合い、お互いを理解する努力をすべきでした。
しかし二人は「似ている」ことに安心し、能動的に歩み寄ることをしなかったのです。
受け身の思いやりしか持てなかった
麦と絹の「思いやり」は、常に受け身のものでした。
相手が好きなものを「受け入れる」ことはできても、相手のために自分から何かをする、相手の状況を察して行動するということが苦手だったのです。
象徴的なのが、麦の先輩が亡くなった夜のシーンです。
大切な先輩を失って深く悲しんでいる麦に、絹は寄り添うことができませんでした。
直接的に悲しみを感じることができなかった絹は、その夜麦と話すことなく床に着いてしまいます。
大切な相手が落ち込んでいる時、同じ気持ちになれなくても、そばにいてあげるのが愛情表現の一つです。
しかし絹はそれができず、麦は一人で外を彷徨うことになりました。
このシーンが、二人の関係性の本質を表していると言えるでしょう。
価値観の違いを乗り越える努力の不足
物語が進むにつれて明らかになるのが、二人の育った環境の違いです。
麦は新潟出身で、東京にいるだけでお金がかかる環境にいました。
父親の様子からも、あまり裕福な家庭ではなかったことが窺えます。
一方、絹の実家は東京郊外の一軒家で、共働きの両親は広告代理店的な仕事をしています。
経済的にはかなり恵まれた環境で育ったのでしょう。
絹は「まったく悪意なく」裕福な家に生まれたことを当たり前だと思っており、「まったく悪意なく」仕事は楽しく自己表現するものだと考えていました。
麦がそうではない理由を、絹は理解することができなかったのです。
この価値観の違いを埋めるためには、お互いの背景を理解し、歩み寄る努力が必要でした。
しかし二人は、表面的な趣味の一致に安心してしまい、深い部分でのコミュニケーションを怠ってしまったのです。
現状維持を目標にしてしまった危うさ
麦が「人生の目標は絹との現状維持」と言い始めた時、二人の関係は既に終わりに向かっていました。
恋愛や人間関係は、常に変化し続けるものです。
現状維持を目標にした瞬間、それは停滞を意味します。
お互いの成長を支え合い、変化を受け入れながら一緒に前に進むことができなかった二人。
小さな喧嘩やすれ違いを深く掘り下げることなく、日常会話に戻ることで問題を先送りにし続けた結果、致命的な亀裂が生まれてしまったのです。
作品に散りばめられた伏線と小道具の意味
本作には、二人の関係性の変化を示す様々な伏線や象徴的な小道具が登場します。
一見何気ない場面にも深い意味が込められていますよ。
トイレットペーパーが象徴するもの
絹は母親にトイレットペーパーを買ってくるように頼まれ、そのせいで終電を逃してしまいます。
このトイレットペーパーが、実は二人の出会いのきっかけになったわけです。
そして物語の後半、麦がトイレットペーパーを、絹が花束を持って並んで歩く場面が登場します。
トイレットペーパーは生活必需品であり、現実的で実用的なもの。
一方、花束は特別な日に贈られる華やかで非日常的なものです。
この対比が、安定志向で現実に追われる麦と、好きなことを追いかける絹の価値観の違いを暗示していると言われています。
さらに、絹がお気に入りのパン屋の老夫婦を心配して「トイレットペーパーは買えたかな」と気にかけるシーンも。
この何気ないセリフは、実は撮影後に坂元裕二さんが書き足したもので、2020年の新型コロナウイルスによるトイレットペーパー騒動を匂わせる演出になっています。
イヤフォンを分け合う行為の意味
物語の序盤、恋に落ちた二人はイヤフォンを左右で分け合って一つの音楽を聴いています。
これは二人が「同じものを共有している」という幸せの象徴でした。
しかし本来、音楽はステレオで左右それぞれから違う音が流れるように作られています。
片方だけを聞いたら、それはもう別の曲なのです。
物語のラスト、それぞれ新しい恋人ができた麦と絹は、カフェで別のカップルがイヤフォンを分け合っているのを見て、同時に「それだと本当の音楽を聴けない」と立ち上がります。
二人とも同じことを考え、同じタイミングで行動する。
似たもの同士であることは変わっていないけれど、もう一緒にはいられない。
この切ないシーンが、二人の関係性の全てを物語っていますね。
Googleストリートビューという奇跡
物語の最初と最後を繋ぐのが、Googleストリートビューです。
冒頭で麦は、ストリートビューに自分が写っているのを見つけて人生最大の喜びを感じていました。
そしてラスト、麦は再びストリートビューを見て、仲良く多摩川沿いを歩く自分と絹の姿を発見します。
これは「かつての幸せな時間が確かに存在した証」として残っているということ。
別れてしまっても、二人で過ごした時間は消えることなく、どこかに記録として残り続けている。
その事実が、観る者の胸を締め付けます。
ファミレスの席が示す時間の流れ
麦が絹に告白したファミレスは、二人にとって特別な場所でした。
別れ話をするために再び訪れた二人は、いつもの席に座るつもりでいました。
しかし、その席には別の男女が座っています。
まるで昔の自分たちのように、初々しく楽しそうに会話をする二人。
違う席に通された麦と絹は、かつての自分たちと重なる姿を見て、時間の流れと関係性の変化を痛感します。
「あの席」はもう自分たちの場所ではなくなってしまった。
この演出が、別れの決意を固める重要な場面になっているのです。
泣いてる理由が違う?ラストシーンの深い意味
本作を語る上で外せないのが「泣いてる理由が違う」という解釈です。
ファミレスで別れ話をする二人は、どちらも涙を流していました。
しかし、その涙の意味は全く違っていたのではないかと言われています。
絹が泣いた理由
絹の涙は、自分が犯してしまった間違いへの悔恨、そして以前の輝きを失ってしまった自分への失望感だったのではないでしょうか。
かつての自分たちと重なる若いカップルを見て、絹は「あの頃の自分」を思い出したはずです。
何もかもがキラキラしていて、未来には無限の可能性があって、恋愛が人生の全てだった時期。
しかし今の自分は、あの頃の輝きを失ってしまった。
麦と過ごした時間は確かに幸せだったけれど、もう戻ることはできない。
その現実を突きつけられた悲しみが、絹の涙だったのでしょう。
麦が泣いた理由
一方、麦の涙は「あの頃に戻ってやり直したい」という願望から来ているのではないでしょうか。
麦は一度「別れたくない」と言い出しました。
それは純粋に、絹との関係を続けたいという気持ちからでした。
若いカップルを見て、麦は「あの頃の自分たち」を羨ましく思ったはずです。
何の責任もなく、ただ好きという気持ちだけで一緒にいられた時間。
しかし現実は変わってしまい、もうあの頃には戻れない。
その諦めと、失ってしまったものへの後悔が、麦の涙だったのです。
同じ時間を過ごしても見ていた景色は違った
「泣いてる理由が違う」というのは、同じ時間を過ごしたはずの二人が、別れを迎えるまでに見ていた景色が変わっていたことの象徴です。
最初は同じ方向を向いて歩いていた二人が、いつの間にか違う方向を見ていた。
それでも表面的には仲良くやっていけたから、問題に気づかなかった。
気づいた時にはもう遅く、修復不可能なほどに心の距離が離れてしまっていたのです。
カフェで偶然再会した時、二人は背を向けたまま手を振って別れました。
顔を見ずに、それでも挨拶だけはする。
似たもの同士であることは変わらないけれど、もう一緒には歩けない。
その切なさが、観る者の心に深く残りますね。
『花束みたいな恋をした』を今すぐ観られる動画配信サービス(VOD)
『花束みたいな恋をした』を観たくなった方のために、現在配信している動画配信サービスをご紹介します。
複数のサービスで配信されているので、ご自身に合ったサービスを選んでくださいね。
U-NEXT(ユーネクスト)で見放題配信中
U-NEXTでは、『花束みたいな恋をした』が見放題作品として配信されています。
U-NEXTの初回31日間無料体験を利用すれば、無料で本作を視聴することができますよ。
320,000作品以上の見放題作品が揃っているので、本作以外にも様々な映画やドラマを楽しめます。
無料体験期間中にいつでもキャンセルできるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
Netflix(ネットフリックス)でも視聴可能
Netflixでも『花束みたいな恋をした』が配信されています。
既にNetflixに加入している方は、追加料金なしで視聴できます。
月額プランは890円から用意されており、幅広いオリジナル作品も楽しめますよ。
Amazonプライムビデオでレンタル・購入
Amazonプライムビデオでは、レンタルまたは購入で視聴可能です。
プライム会員の方は、30日間の無料体験期間もあります。
レンタル期間は30日間で、一度視聴を開始すると48時間でレンタルが終了する仕組みです。
プライム会員なら送料無料やプライムビデオの対象作品見放題など、様々な特典が利用できますよ。
FOD(フジテレビオンデマンド)でも配信
FODでも『花束みたいな恋をした』が配信されています。
フジテレビ系のドラマやバラエティが充実しているサービスなので、本作と合わせて他のコンテンツも楽しめます。
配信状況は変更される可能性があります
各動画配信サービスの配信状況は変更される場合があります。
詳しくは各サービスの公式サイトで最新情報をご確認くださいね。
自分に合ったサービスを見つけて、ぜひ『花束みたいな恋をした』の世界に浸ってみてください。
『花束みたいな恋をした』をより深く楽しむために
本作をさらに深く味わうためのポイントをいくつかご紹介しましょう。
坂元裕二脚本の他作品もチェック
坂元裕二さんの脚本作品が好きになった方は、『カルテット』『最高の離婚』『anone』などのドラマ作品もおすすめです。
人間関係の機微を繊細に描く坂元作品の魅力を、さらに堪能できますよ。
『カルテット』は特に、本作と同じく土井裕泰監督が演出を担当しているので、本作が好きだった方にはぴったりでしょう。
劇場版パンフレットは必見の内容
本作の劇場販売パンフレットは、絹と麦が取っておいたお笑いライブのチケットや演劇のダイレクトメールなどが挟んである、遊び心満載の作りになっています。
二人の世界観をより深く理解できる貴重な資料なので、映画を観た後にぜひ手に取ってみてくださいね。
時代背景にも注目して観る
本作は2015年から2020年という具体的な時代設定があり、その間に起きた実際の出来事が物語に織り込まれています。
渋谷パルコの閉店、スマスマの最終回、そして新型コロナウイルスの兆し。
これらの時代背景を意識しながら観ると、より一層リアルに感じられるはずです。
よくある質問(FAQ)
『花束みたいな恋をした』は実話ですか?
本作は坂元裕二さんのオリジナル脚本による創作作品で、実話ではありません。
ただし、多くの人が経験したことのあるような「リアルな恋愛」を描いているため、実話のように感じる方が多いのでしょう。
二人が別れた一番の理由は何ですか?
一言で表すと「価値観や人生の方向性のズレ」です。
表面的な趣味の一致だけで関係を築き、深い部分でのコミュニケーションや能動的な歩み寄りを怠ったことが、別れの根本的な原因と言えます。
最後のシーンで二人は復縁するのですか?
復縁はしません。
カフェで偶然再会した二人は、それぞれ新しい恋人と共におり、背を向けたまま手を振って別れます。
似たもの同士であることは変わらないけれど、もう一緒には歩けないということを示すラストシーンになっています。
花束みたいな恋をしたを観ると別れるカップルが続出って本当ですか?
SNSなどで「この映画を観た後に別れた」という投稿が話題になったことはあります。
本作があまりにもリアルに恋愛の難しさや関係性の変化を描いているため、自分たちの関係を見つめ直すきっかけになったカップルがいたのかもしれませんね。
ただし、これはあくまで都市伝説的な噂であり、統計的なデータがあるわけではありません。
続編や関連作品はありますか?
現時点で続編の予定はありません。
本作は一つの完結した物語として描かれており、二人のその後は観る人の想像に委ねられています。
主題歌や劇中歌について教えてください
本作では多くの楽曲が効果的に使用されており、二人の思い出や時代背景を彩っています。
劇中に登場する音楽も、物語の重要な要素となっていますよ。
まとめ:『花束みたいな恋をした』が心に残る理由
『花束みたいな恋をした』は、どこにでもいる普通の男女の5年間を丁寧に描いた作品です。
大きなドラマがあるわけではなく、日常の中で少しずつ変化していく関係性をリアルに映し出しているからこそ、多くの人の心に深く刺さるのでしょう。
似たもの同士だと感じて始まった恋が、価値観の違いやすれ違いによって終わりを迎える。
その過程で見せる二人の表情や会話、そして散りばめられた伏線の数々が、観る人に様々な気づきを与えてくれますよ。
別れてしまっても、二人で過ごした時間は消えることなく、どこかに記録として残り続けている。
その事実が、切なさと同時に温かさも感じさせてくれる作品です。
まだ観ていない方は、ぜひU-NEXTやNetflixなどの動画配信サービスで視聴してみてください。
そして、自分なりの解釈や感想を見つけてみてはいかがでしょうか。
キーワード
おすすめ記事
-
2025.09.24
【2025年最新】舞台・演劇配信おすすめサービス徹底比較!自宅で楽しむ観劇ガイド
-
2025.10.14
dアニメストアが安い理由とは?月額550円のコスパを徹底検証!
-
2025.10.30
VODアカウント乗っ取り対策完全ガイド!今すぐできる予防法と緊急対処法を徹底解説
-
2025.10.24
動画配信サービス学生向け完全ガイド!学割・格安プランで賢く選ぶコツと料金比較
