ロゴ

TOP > PS5でVOD視聴する完全ガイド!おすすめ動画配信サービスと設定方法を徹底解説

PS5でVOD視聴する完全ガイド!おすすめ動画配信サービスと設定方法を徹底解説

PS5でVOD(動画配信サービス)は視聴できる?

PS5はゲーム機として圧倒的な性能を誇りますが、実は動画配信サービス(VOD)の視聴にも優れた能力を発揮するんですよ。

Netflix、Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXTといった主要な動画配信サービスに対応しており、専用アプリをダウンロードするだけで簡単に視聴できます。

しかも、PS5は4K解像度やHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しているため、映画館のような高画質映像を自宅で楽しめるのが魅力です。

さらに、Dolby Atmosなどの高音質フォーマットにも対応しているため、映像だけでなく音響面でも圧倒的な臨場感を体験できます。

ゲームの合間にサッと映画を見たり、家族でドラマを楽しんだりと、PS5は単なるゲーム機を超えたエンターテインメントの中心になってくれますよ。

この記事では、PS5で視聴できる動画配信サービスの詳細や視聴方法、設定のコツまで徹底的に解説していきます。

PS5で視聴できる主要な動画配信サービス一覧

PS5で視聴できる動画配信サービスは幅広く、メジャーなサービスはほぼ網羅されています。

ここからは、各サービスの特徴や料金、おすすめポイントを詳しく見ていきましょう。

Netflix(ネットフリックス)

Netflixは世界最大級の動画配信サービスで、PS5にも完全対応しています。

月額料金は広告つきスタンダードプランが990円(税込)、スタンダードプランが1,490円(税込)、プレミアムプランが1,980円(税込)となっており、画質や同時視聴台数に応じてプランを選択できます。

Netflixの最大の魅力は、オリジナルコンテンツの充実度です。

「ストレンジャー・シングス」「ウィッチャー」「イカゲーム」など、世界的に話題となった作品が独占配信されており、他では見られない高品質なドラマや映画が楽しめますよ。

PS5では4K Ultra HDやHDRにも対応しているため、Netflixの美麗な映像を最高画質で堪能できます。

Amazonプライムビデオ

AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員の特典として利用できる動画配信サービスです。

月額600円(税込)、または年間プラン5,900円(税込)で、動画見放題に加えてAmazonでの配送特典や音楽配信など様々なサービスが利用できるため、コストパフォーマンスは最強クラスと言えるでしょう。

プライムビデオでは「ザ・ボーイズ」「ジャック・ライアン」などのオリジナル作品のほか、洋画・邦画・アニメ・ドラマなど幅広いジャンルの作品が揃っています。

PS5では4KやHDRでの視聴が可能で、大画面テレビでの視聴に最適化されています。

既にAmazonプライム会員の方なら、追加料金なしですぐにPS5で楽しめますよ。

Hulu(フールー)

Huluは日本テレビ系列の番組に強い動画配信サービスです。

月額1,026円(税込)で10万本以上の作品が見放題となっており、特にバラエティ番組やドラマの見逃し配信が充実しています。

「世界の果てまでイッテQ!」「ガキ使」などの人気バラエティ番組や、「十角館の殺人」などのオリジナルドラマが視聴可能です。

海外ドラマでは「24 -TWENTY FOUR-」「ウォーキング・デッド」など名作シリーズも多数配信されていますよ。

Huluは最大4台までの同時視聴に対応しているため、家族がテレビでHuluを見ている間でも、PS5で別の作品を楽しめます。

U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTは国内最大級のコンテンツ数を誇る動画配信サービスです。

月額2,189円(税込)とやや高額ですが、見放題作品数は32万本以上と圧倒的で、毎月1,200ポイントが付与されるため実質的な負担は約989円となります。

このポイントは最新映画のレンタルや電子書籍の購入に利用できるため、映画だけでなく漫画や雑誌も楽しみたい方には非常にお得なサービスと言えるでしょう。

U-NEXTの特徴は、ファミリーアカウント機能により最大4人まで個別のアカウントを作成できる点です。

視聴履歴やマイリストが別管理できるため、家族それぞれのプライバシーを守りながら同時視聴が可能ですよ。

PS5で4K画質やドルビービジョンにも対応しており、映像美を存分に楽しめます。

Disney+(ディズニープラス)

Disney+はディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィックなどの作品が見放題の動画配信サービスです。

月額1,140円(税込)、または年間プラン11,400円(税込)で利用でき、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが充実しています。

特にマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画シリーズや、「マンダロリアン」「ロキ」などのオリジナルドラマシリーズは、Disney+でしか見られない独占配信作品です。

PS5では最大4K画質、HDR、Dolby Atmosに対応しているため、映画館に匹敵するクオリティでディズニー作品を楽しめますよ。

家族向けコンテンツが多いため、お子さんがいるご家庭には特におすすめです。

DMM TV

DMM TVは月額550円(税込)という低価格ながら、アニメを中心に充実したコンテンツを提供する動画配信サービスです。

6,000以上のアニメタイトルが配信されており、新作から名作まで幅広くカバーしています。

さらに、DMMプレミアム会員になることで、電子書籍の割引やゲームの特典なども利用できるため、アニメ好きの方には非常にコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。

PS5でアニメを高画質で楽しみたい方、低コストでたくさんの作品を見たい方にはピッタリのサービスですよ。

DAZN(ダゾーン)

DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスです。

月額料金は4,200円(税込)とやや高めですが、サッカー、野球、テニス、モータースポーツなど130以上のスポーツコンテンツがライブ配信・見逃し配信されています。

特にサッカーファンには欠かせないサービスで、Jリーグ全試合やプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエAなど欧州主要リーグの試合を視聴できます。

プロ野球も広島東洋カープやジャイアンツ戦など多数の試合が配信されていますよ。

スポーツ観戦が趣味の方なら、PS5の大画面で迫力ある試合を楽しめるDAZNは最高の選択肢となるでしょう。

Apple TV+

Apple TV+はAppleが提供するオリジナル作品専門の動画配信サービスです。

月額900円(税込)で、Appleオリジナルのドラマ、映画、ドキュメンタリーなどが見放題となります。

「テッド・ラッソ」「ザ・モーニングショー」など、批評家から高評価を得ている質の高いオリジナル作品が多数配信されています。

Apple製品を使っている方なら、シームレスに連携できるのも魅力ですよ。

PS5では4KやHDRに対応しており、Apple TV+の美麗な映像作品を最高画質で視聴できます。

YouTube

YouTubeは無料で楽しめる世界最大の動画共有プラットフォームです。

PS5にもYouTubeアプリが提供されており、ゲームの攻略動画やミュージックビデオ、バラエティコンテンツなど幅広い動画を大画面で楽しめます。

YouTube Premiumに加入すれば、広告なしで動画を視聴できるほか、YouTube Music Premiumも利用できるため、音楽好きの方にもおすすめですよ。

PS5で動画配信サービスを視聴する方法【初心者向け手順】

PS5で動画配信サービスを視聴する手順は非常に簡単です。

ここでは、初めてPS5でVODを利用する方にも分かりやすく、ステップごとに解説していきます。

事前に動画配信サービスに登録する

まず最初に、視聴したい動画配信サービスに登録しておきましょう。

登録はスマートフォンやパソコンから各サービスの公式サイトにアクセスし、会員登録を済ませておくとスムーズです。

多くのサービスでは無料トライアル期間が用意されているため、まずは無料で試してから継続するか判断できますよ。

例えば、U-NEXTは31日間、Amazonプライムビデオは30日間の無料トライアルがあります。

PS5のホーム画面から「メディア」を選択

PS5本体を起動したら、ホーム画面の上部メニューにある「メディア」タブを選択します。

コントローラーの方向キーで「メディア」までカーソルを移動させて、Xボタンで決定しましょう。

「メディア」セクションには、PS5に対応している動画配信サービスのアプリ一覧が表示されます。

アプリをダウンロードしてログイン

視聴したい動画配信サービスのアプリを選択して、「ダウンロード」ボタンを押します。

アプリのダウンロードが完了したら、アプリを起動して先ほど登録したアカウント情報(メールアドレスとパスワード)でログインしましょう。

ログインが完了すれば、すぐに映画やドラマの視聴が可能になりますよ。

コントローラーで作品を選択し、Xボタンを押せば再生が始まります。

巻き戻しや早送り、字幕設定なども簡単に操作できるため、直感的に使いこなせるでしょう。

PS5でVODを視聴するメリット

PS5で動画配信サービスを利用することには、スマートフォンやタブレットでは得られない数多くのメリットがあります。

ここからは、PS5でVODを楽しむ魅力について詳しく見ていきましょう。

4K・HDR対応の高画質で楽しめる

PS5の最大の魅力は、なんといっても4K解像度とHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応している点です。

4K解像度はフルHDの4倍の画素数を持つため、映像の細部まで鮮明に表示されます。

HDRは明暗差をより豊かに表現する技術で、暗いシーンでも細部が潰れず、明るいシーンでも白飛びせず、リアルで立体感のある映像を楽しめますよ。

特に映画館で公開された大作映画や、Netflix・Disney+などのオリジナル作品は4K・HDRで配信されているケースが多いため、PS5ならその映像美を最大限に活かせます。

映画館に行かなくても、自宅で劇場クオリティの映像体験ができるのは大きな魅力でしょう。

Dolby Atmosなど高音質に対応

映像だけでなく、音響面でもPS5は優れた性能を発揮します。

Dolby Atmos(ドルビーアトモス)は立体音響技術で、音が上下左右から聞こえてくるような臨場感あふれるサウンドを実現します。

アクション映画の爆発音や、ホラー映画の不気味な効果音など、音の方向や距離感がリアルに再現されるため、まるで映画の世界に入り込んだような感覚を味わえますよ。

対応サウンドバーやホームシアターシステムと組み合わせることで、さらに迫力ある音響体験が可能になります。

ゲームと動画を1台で切り替えられる

PS5があれば、ゲーム機と動画視聴デバイスを別々に用意する必要がありません。

ゲームで遊んだ後、そのまま「メディア」タブに移動するだけで、すぐに映画やドラマを視聴できます。

HDMIポートを複数使う必要もなく、リモコンやデバイスを切り替える手間も省けるため、非常にスマートですよ。

特に一人暮らしの方や、テレビ周りの配線をシンプルにしたい方には大きなメリットとなるでしょう。

大画面テレビで家族と楽しめる

PS5をテレビに接続すれば、家族みんなで映画やドラマを楽しめます。

スマートフォンやタブレットの小さな画面では複数人で見るのは難しいですが、大画面テレビなら家族全員で快適に視聴できますよ。

特に週末の夜や休日に、家族揃って映画鑑賞をする時間は、かけがえのない思い出になるでしょう。

PS5でVODを視聴する際の注意点とデメリット

PS5で動画配信サービスを楽しむメリットは多いですが、一方でいくつかの注意点やデメリットも存在します。

事前に知っておくことで、より快適にPS5でVODを楽しめるでしょう。

すべての動画配信サービスに対応しているわけではない

PS5は主要な動画配信サービスには対応していますが、すべてのサービスが利用できるわけではありません。

例えば、dアニメストアやABEMAプレミアムなど、一部の人気サービスはPS5に対応していません。

これらのサービスを利用したい場合は、Fire TV StickやChromecastなどの別のデバイスを使用する必要がありますよ。

利用したい動画配信サービスがPS5に対応しているかは、事前に公式サイトで確認しておくことをおすすめします。

動画のダウンロード(オフライン視聴)ができない

PS5では、動画配信サービスのダウンロード機能は利用できません。

スマートフォンやタブレットのアプリでは、Wi-Fi環境で動画をダウンロードしておき、外出先でオフライン視聴することが可能です。

しかし、PS5は常にインターネット接続が必要なストリーミング視聴のみに対応しているため、ネットワーク環境が不安定だと視聴が途切れる可能性があります。

快適に視聴するためには、安定した高速インターネット回線(推奨25Mbps以上)を用意しておきましょう。

コントローラー操作はスマホに比べてやや不便

PS5ではコントローラーを使って動画配信サービスを操作しますが、スマートフォンのタッチ操作に比べるとやや不便に感じることがあります。

特に作品検索時の文字入力は、コントローラーで一文字ずつ選択する必要があり、スマホのフリック入力に比べて時間がかかります。

ただし、PS5専用のメディアリモコン(別売り)を購入すれば、テレビのリモコンのような感覚で操作できるため、快適性が大幅に向上しますよ。

PS5から直接解約手続きはできない

動画配信サービスの解約やプラン変更は、PS5のアプリからは行えません。

解約手続きをする場合は、各サービスの公式サイトにスマートフォンやパソコンからアクセスして、アカウント設定ページから手続きを行う必要があります。

無料トライアル期間だけ利用したい場合は、期限をしっかり把握して、期限前に解約手続きを忘れないようにしましょう。

PS5で快適にVODを楽しむための設定方法

PS5で動画配信サービスを最高画質で楽しむためには、いくつかの設定を確認しておく必要があります。

ここでは、画質や音質を最大限に引き出すための設定方法を解説します。

解像度設定を確認する

まず、PS5の解像度設定が適切に設定されているか確認しましょう。

PS5のホーム画面から「設定」→「画面と映像出力」→「映像出力」の順に進みます。

「解像度」の項目で「自動(2160p)」を選択すると、接続されているテレビやモニターの最大解像度に自動で合わせてくれますよ。

4Kテレビをお持ちの方は、この設定で4K画質の動画を楽しめます。

HDR設定を有効にする

HDR対応テレビをお持ちの場合、HDR設定を有効にすることで映像の明暗差がより豊かになります。

「設定」→「画面と映像出力」→「映像出力」→「HDR」の順に進み、「自動」または「常にオン」を選択しましょう。

「常にオン」を選択すると、HDRに対応していないコンテンツも自動的にHDR出力に変換されます。

HDR調整機能を使えば、視聴環境に合わせて明るさやコントラストを細かく調整できますよ。

インターネット接続環境を整える

4K画質でストリーミング視聴するには、高速で安定したインターネット回線が必要です。

Netflixの4K視聴には最低25Mbps、推奨は50Mbps以上の通信速度が必要とされています。

可能であれば、Wi-Fi接続ではなく有線LAN接続を利用することで、より安定した通信環境を確保できますよ。

PS5本体の「設定」→「ネットワーク」→「接続状況」で、現在の通信速度を確認できます。

PS5でVOD視聴におすすめの動画配信サービスランキング

ここまで様々な動画配信サービスを紹介してきましたが、特にPS5での視聴におすすめのサービスをランキング形式でご紹介します。

1位:U-NEXT(コンテンツ充実度No.1)

第1位はU-NEXTです。

見放題作品数32万本以上という圧倒的なコンテンツ量に加えて、毎月付与される1,200ポイントで最新作もレンタルできます。

映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど幅広いジャンルを網羅しており、家族それぞれの好みに対応できる懐の深さが魅力ですよ。

ファミリーアカウント機能で最大4人まで同時視聴できるため、家族全員で利用するなら実質的なコストパフォーマンスも高いと言えるでしょう。

31日間の無料トライアルがあるため、まずは試してみることをおすすめします。

2位:Amazonプライムビデオ(コスパ最強)

第2位はAmazonプライムビデオです。

月額600円という低価格で動画見放題に加えて、Amazonの配送特典やプライムミュージックなど様々なサービスを利用できるコストパフォーマンスの高さが魅力です。

オリジナル作品も充実しており、「ザ・ボーイズ」などの話題作が独占配信されていますよ。

既にAmazonプライム会員の方なら、追加料金なしですぐにPS5で楽しめるため、最もハードルの低い選択肢と言えるでしょう。

3位:Netflix(オリジナル作品が豊富)

第3位はNetflixです。

世界最大級の動画配信サービスだけあって、オリジナル作品のクオリティと話題性は群を抜いています。

「ストレンジャー・シングス」「イカゲーム」など、世界中で社会現象となった作品を数多く生み出していますよ。

料金プランが柔軟に選べるため、一人暮らしの方から家族で利用する方まで、幅広いニーズに対応できます。

よくある質問(FAQ)

PS5でVODを視聴する際によく寄せられる質問にお答えします。

PS5で見れない動画配信サービスは?

dアニメストア、ABEMAプレミアム、Paravi、FODプレミアムなどの一部サービスは、現時点でPS5に対応していません。

これらのサービスを大画面テレビで視聴したい場合は、Fire TV StickやChromecast、Apple TVなどの別のストリーミングデバイスを利用する必要がありますよ。

PS5でTVerは見れる?

はい、2025年9月10日からTVerがPS5に対応しました。

民放各局の見逃し配信を無料で視聴できるため、リアルタイムで見逃したドラマやバラエティ番組をPS5の大画面で楽しめますよ。

PS5でdアニメストアは見れる?

残念ながら、現時点(2025年10月時点)ではdアニメストアはPS5に対応していません。

アニメを中心に楽しみたい方は、PS5対応のDMM TV、U-NEXT、Netflix、Amazonプライムビデオなどを検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ:PS5をエンタメの中心にして充実したVODライフを!

PS5は高性能なゲーム機であると同時に、優れた動画視聴デバイスでもあります。

4K・HDR対応の高画質映像と、Dolby Atmosの立体音響により、自宅で映画館のような体験ができるんですよ。

Netflix、Amazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、Disney+など、主要な動画配信サービスに幅広く対応しているため、自分の好みに合ったサービスを選んで楽しめます。

ゲームと動画視聴を1台で切り替えられる利便性も大きな魅力ですよね。

もしまだPS5で動画配信サービスを試していないなら、ぜひこの機会に無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか。

きっと、PS5がゲーム機以上の価値を持つエンターテインメントの中心になってくれますよ。

あなたも今日からPS5で、充実したVODライフを楽しみましょう。